地理のクイズ

地理_05_東南・南・中央・西アジア

1990年代に経済が急発展した、インド、中国、ロシア、ブラジル、南アフリカ共和国をまとめて何とよぶか
インドの西にあり、カシミール地方をめぐって対立している国はどこか
マレーシアで1980年代以降、日本や韓国を手本として工業化を進めた政策を何というか
中央アジアの国々は、1991年までは何という国の一部だったか
中央アジアで多く産出される希少金属をカタカナで何というか
地理_05_東南・南・中央・西アジア
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_06_ヨーロッパ

肥沃な黒土地帯で栽培される代表的な農作物は何か
アルプス山脈より南でさかんな、乾燥に強いオリーブやオレンジなどの果樹を植え、冬に小麦を栽培する農業を何というか
イタリアの首都ローマの中にある、世界最小の国を何というか
ライン川やドナウ川のように、複数の国を流れて外国船の自由航行が国を越えて認められている河川を何というか
EU加盟国が分業で生産した航空機の部品を組み立てる工場がある、スペイン近くに位置するフランスの都市を、次から1つ選びなさい
地理_06_ヨーロッパ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_07_アフリカ

年に人口が集中して形成された、生活環境の悪い地域を何というか
東アフリカのプランテーションで栽培がさかんなものを、次から1つ選びなさい
南アフリカ共和国で1991年まで行われていた人種隔離政策を何というか
アフリカの国々に多い、特定の農産物や鉱産資源の輸出にたよる経済を何というか
コンゴ盆地からザンビアにかけてのカッパーベルトとよばれる地域で産出する鉱産資源は何か
地理_07_アフリカ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_08_北アメリカ

出荷前の肉牛を囲い込んで、栄養価の高い飼料を使用して集中的に太らせる牧場のことを何というか
近年、メキシコやカリブ海諸国などのラテンアメリカから移住してきた人々を何というか
西経100度の西側でさかんな農業は何か。
カナダの北部で漁業や狩猟生活を営んでいる先住民を何というか
北アメリカ州のキューパやドミニカ共和国などの島国がふくまれる諸島を何というか。
地理_08_北アメリカ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_09_南アメリカ・オセアニア

19世紀に、ブラジル北部を西から東へ流れる大河の中流域につくられたのは、何の大農園か。
オセアニアには、かつてイギリスの○○であった国々が多い。○○にあてはまる語句は何か。
南アメリカの先住民と白人との間で生まれた混血の人々を何とよぶか。
近年ブラジルのサンパウロ州を中心に植林され、製紙用のパルプに加工されている樹木は何か。
熱帯林が大規模に失われたことで吸収される量が減少している気体は何か。
地理_09_南アメリカ・オセアニア
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_16_九州地方

九州地方の自然地形について、福岡県と佐賀県の県境付近を流れ、有明海に流れる河川を何というか。
都市の中心部の気温が周辺部より上昇する現象を何というか。
1960年代以降に進んだ、エネルギー資源が石炭から石油へ転換した出来事を何というか。
九州地方の自然地形について、宮崎県の太平洋側に広がる平野を何というか。
鹿児島県や宮崎県の一部には、火山の噴出物が積もって形成された地層が見られる。これを何というか。
鹿児島県にある、現在も活動を続ける日本有数の火山を何というか。
南西諸島に発達している海岸の地形で、エメラルドグリーンの美しい海が貴重な観光資源となっているものは何か。
洪水や地震などの被害予測とともに、避難場所や防災関連施設の情報が示されている防災マップのことを、 別名で何というか。
1901年、九州北部で操業を開始した製鉄所を何というか。
九州各県を密接に結ぶ交通網は、新幹線・高速バス・航空機のうちどれか。
地理_16_九州地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_17_中国・四国地方

南四国の気候に影響をあたえる、太平洋側を北上する暖流の日本海流を、別名で何というか。
中国地方を東西に走る、高原状のなだらかな山地を何というか。
若者の流出により人口が減少して、地域社会を維持する機能が弱まっていくことを何というか。
中国・四国地方の地方中枢都市はどこか。
中国・四国地方に発展した工業地帯・地域を何というか。
愛媛県で生産が盛んな果樹は何か。
広島市に隣接する都市で、大学や企業が進出し人口が増加しているのはどこか。
鳥取県鳥取市の海岸に見られ、観光名所ともなっている、砂でできた丘を何というか。
市町村などが介護施設やデイサービスを提供することを何というか。
本州四国連絡橋のうちの1つとして、児島・坂出ルートがある。1988年に開通した岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ橋を何というか。
地理_17_中国・四国地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_18_近畿地方

江戸時代、流通の拠点であった大阪は、何と呼ばれていたか。
和歌山県で栽培が盛んな果樹を、次から選びなさい。
和歌山県、奈良県、三重県にまたがる半島は何か
紀伊山地の山地では林業が盛んである。何の木が多く植えられているか、次から選びなさい。
滋賀県の面積の約6分の1を占める日本最大の湖は何か
琵琶湖を水源として大阪平野を流れ、大阪湾に注ぐ川は何か
近畿地方にある日本有数の港湾都市はどこか。
平安時代末期に平清盛が港を整備し、日宋貿易の拠点となったのは現在の都道府県のどこか
大阪を中心に、京都・神戸・奈良に広がる三大都市圏の1つを何というか。
かつて、ねじや金網作りなどの金属加工業が発展し、現在は世界有数の高い技術力を持ち、ハイテク(先端技術)産業に欠かせない部品を作る中小工場が集まっている大阪の都市はどこか。
地理_18_近畿地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_19_中部地方

静岡県を流れる富士川や大井川が注ぐ湾を何というか。
山梨県にある、ぶどうの栽培がさかんな盆地を何というか
北陸4県は、何という海を囲んだ国々との交流を進めようとして、港や工業用地の建設、さまざまな政策を試みたか。
渥美半島に、豊川や天竜川から水を引いた用水を何というか。
自動車工業が最もさかんで、企業名が市名となっている愛知県の都市はどこか
焼津港は、何漁業の基地か。
北陸・中央高地・東海のうち、IC (集積回路)などの電子部品工場が進出しているのはどこか。
福井県の若狭海岸に見られる海岸地形を何というか
北陸で盛んな、特定の地域と密接に結び付いた産業のことを何というか。
愛知県の県庁所在地で、愛知・岐阜・三重に広がる都市圏の中心となっている都市はどこか
地理_19_中部地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_20_関東地方

北関東で冬に吹く、乾燥した北西季節風のことを何というか
京葉工業地域の重要な貿易港で石油や石炭などの工業原料が多い港はどこか。
東京湾の臨海部に、千葉県を中心に広がる工業地帯・地域を何というか。
世界遺産に登録されている、徳川家康を祀る日光東照宮がある関東地方の都市はど何県か
東京の霞が関・丸の内・銀座・日本橋などには、官公庁・専門店・問屋などの都市の中枢機能が集中している。このような地域を何というか
2011年に世界遺産に登録された、東京都に属する、父島・母島などの島々をあわせて何諸島というか。
都心に住んでいた人が、地価の上昇から郊外に移り住むことによって、都心部の人口が減少し、周辺部の人口が増加する現象のことを何というか
東京都内にあり、日本各地との空の玄関となっている空港はどこか
日本の国内線で旅客数が最も多いのは、成田国際空港とどこを結ぶ路線か。次から選びなさい。
千葉県の東京湾沿岸の千葉、市原、君津にかけて広がる工業地域は何と呼ばれているか
地理_20_関東地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

地理_21_東北地方、北海道地方

岩手県南部にある平泉に、奥州藤原氏が建てた阿弥陀堂を何というか
毎年8月の初めに宮城県で行われている、全国的に有名な夏祭りは何か。
かつては石炭産業で栄えていたが、エネルギー革命で炭鉱が閉山し現在の人口が約1万人ほどの都市はどこか。
古代、東北地方に住んでいた人は蝦夷とよばれた。蝦夷の読み方をひらがなで答えよ
工業団地に進出している工場として誤っているものを、次から選びなさい。
北海道のもともとの先住民族を何というか。
北太平洋やオホーツク海で行われてきた、北海道の遠洋漁業を何というか
十勝平野や根釧台地で盛んな、乳牛を飼育して、生乳やバター・チーズなどに加工する農牧業を何というか。
2000年に噴火した北海道の火山を、次から選びなさい。
昔から地元の資源を利用して行われてきた工芸品作りは、今は何という産業になっているか。
地理_21_東北地方、北海道地方
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}