11:ゆれ動く武家政治と社会3
28&29:第一次世界大戦
第一次世界大戦
潜水艦Uボートで、連合国の船に対して、無差別攻撃をした国はどこか
ベルサイユでの講和会議で設立が決まった、世界の国々が協力して、国際社会の平和と安全を守ろうとする組織を何というか
第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか
1970年にイギリス・フランス・ロシアが成立させた協力関係を何というか
パリの講和会議で日本の山東省のドイツ権益を受け継ぐことが決定した。1915年5月4日、これに抗議する北京の学生たちの反日運動が起きて全国に広がった、帝国主義に反対する運動を何というか
第一次世界大戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
30:大正デモクラシー
31&32:恐慌から戦争へ
恐慌から戦争へ
浜口雄幸内閣が調印した軍縮条約はどこの都市で結ばれたか
米は政府が流通を管理し、決められた量だけ支給されることになった。この制度を何というか
中国の訴えを受け、5か国の代表者からなる調査団を派遣して、日本の満州からの徹平などを求めた国際機関を何というか
本国とインドなどの多くの植民地との貿易を拡大しながら、他国の商品をしめ出す経済圏を作る政策を何というか
中国で毛沢東を指導者として結成され、国民政府と内線を続けていた政党を何というか
恐慌から戦争へ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
33:第二次世界大戦と日本の敗戦
第二次世界大戦と日本の敗戦
空襲が激しくなると、都市の小学生が親元を離れ、地方の農村などに集団で移り込んだことを何というか
日本が軍を勧め、1940年には北部を、1941年には南部を占領したインドシナは、どこの国の植民地となっていたか
アメリカ・イギリス・中国・オランダが日本への石油・鉄の輸出を禁止し、日本画経済的に追い詰められた状態を何というか
1940年、アメリカの参戦をおさえるため、日本がドイツ・イタリアと結んだ同盟を何というか
ドイツ・日本と防共協定を結び、ドイツについて参戦した国はどこか
第二次世界大戦と日本の敗戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}