11:ゆれ動く武家政治と社会3

ゆれ動く武家政治と社会3

村ごとにつくられた自治組織が寺や寺院で開いた集まりを何というか
農民が団結して、徳政などを求めて行動を起こすことを何というか
1467年、守護大名らの争いに、将軍家や菅領家の相続争いが結びついて起こった乱を何というか
観阿弥・世阿弥父子が田楽や猿楽をもとに大成した芸能を何というか
足利義政が京都の東山に建てた建物を何というか
ゆれ動く武家政治と社会3
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
28&29:第一次世界大戦

第一次世界大戦

同盟国に加わったアジアの国はどこか
1917年、ロシアで女性や労働者が始めた抗議活動に軍の兵士が加わって結成された自治組織を何というか
三井・三菱・住友・安田などの大企業は、一族が独占的に出資した資本により、互いに結びついて何に成長していったか
日本が占領したドイツの国の領地だったサイパンやパラオ等の島々を何というか
第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか
第一次世界大戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
30:大正デモクラシー

大正デモクラシー

1925年に成立した、25歳以上のすべての男子に衆議院議員の選挙権を与える法律を何というか
1912年、政治家や新聞記者たちが起こした、陸軍出身の桂太郎内閣打倒の運動を何というか
農村で起きた、地主に対して小作料の引き上げや耕作の権利などを要求する農民運動を何というか
第一次世界大戦中、米価が急上昇したのは、何をあてこんだ商人が米を買い占めたからか
大正時代、政治や社会に広まった、民主主義の風潮や動きを何というか
大正デモクラシー
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
31&32:恐慌から戦争へ

恐慌から戦争へ

木炭や砂糖は、一人が1年間に入手できる量が制限された。この制度を何というか
1940年、ほとんどの政党や政治団体が解散してまとめられた機関を何というか
浜口雄幸内閣が調印した軍縮条約はどこの都市で結ばれたか
大政翼賛会のもとで10戸ほどで構成され、助け合いを目的とする一方で、互いに監視する役割を果たした組織を何というか
日本の植民地で日本式の姓名を名乗らせることを何というか
恐慌から戦争へ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
33:第二次世界大戦と日本の敗戦

第二次世界大戦と日本の敗戦

日本が軍を勧め、1940年には北部を、1941年には南部を占領したインドシナは、どこの国の植民地となっていたか
1645年8月6日には広島、8月9日には長崎に投下され、大きな犠牲を出した新型の爆弾を何というか
ヒトラーの率いるドイツが、1939年に侵入した東どなりの国はどこか
1645年7月に連合軍が発表し、日本が後に受け入れた日本の無条件降伏を求める宣言を何というか
1941年、北方の安全を確保するために、日本がソ連と結んだ条約を何というか
第二次世界大戦と日本の敗戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
34&35:日本の民主化と冷戦

日本の民主化と冷戦

1950年、北朝鮮が武力による統一を目指して韓国に南下したことから始まった戦争を何というか
1955年、インドネシアのバンドンに、大戦後独立した29か国の代表が集まって開いた会議を何というか
日本を占領し、日本政府に指令を出して政策を実施した、連合国軍総司令部の略称を何というか
朝鮮半島の北緯38度線より北のソ連に占領された地域に成立した国を何というか
ユダヤ人の国家イスラエルの建国を認めないアラブ諸国の軍が、パレスチナに進んだことから始まった戦争を何というか
日本の民主化と冷戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}