11:ゆれ動く武家政治と社会3

ゆれ動く武家政治と社会3

都市で金貸しを営んで栄えていたのは、酒屋の他にはなにか
足利義満が京都の北山に建てた建物を何というか
農民が団結して、徳政などを求めて行動を起こすことを何というか
村ごとにつくられた自治組織を何というか
能の合間に演じられた、当時の話し言葉を使った喜劇を何というか
ゆれ動く武家政治と社会3
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
28&29:第一次世界大戦

第一次世界大戦

潜水艦Uボートで、連合国の船に対して、無差別攻撃をした国はどこか
オーストリアやセルビアが位置していた半島を何というか
孫文が民族の独立や国家の統一を目指してつくり、後に蒋介石が実権を握った政党を何というか
サラエボ事件をきっかけに同盟国側と協商国(連合国)側との間で起こった戦争を何というか
ベルサイユでの講和会議で設立が決まった、世界の国々が協力して、国際社会の平和と安全を守ろうとする組織を何というか
第一次世界大戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
30:大正デモクラシー

大正デモクラシー

第一次世界大戦中、米価が急上昇したのは、何をあてこんだ商人が米を買い占めたからか
1925年に始まり、国内外のできごとをすぐに全国に伝えられる情報伝達手段は何か
1912年、政治家や新聞記者たちが起こした、陸軍出身の桂太郎内閣打倒の運動を何というか
第一次護憲運動では人々はどのような政治を守ろうとしたか
部落差別に苦しんできた人々が結成した、差別からの解放を目指した団体を何というか
大正デモクラシー
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
31&32:恐慌から戦争へ

恐慌から戦争へ

日本軍が1937年12月に占領して、捕虜や住民などに多くの犠牲者を出した中国の首都はどこか
柳条湖事件を中国の仕業として関東軍が攻撃をはじめ、約半年のうちに満州の大部分を占領したできごとを何というか
中国共産党が協力して日本に対抗しようと国民政府によびかけ、結成された協力体制を何というか
1937年、北京郊外で日本軍と中国軍が武力衝突した事件を何というか
満州に駐留していた日本軍を何というか
恐慌から戦争へ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
33:第二次世界大戦と日本の敗戦

第二次世界大戦と日本の敗戦

多くの労働者が戦地に召集されたため、労働力不足となり、中学生や女学生までが工場や鉱山に動員されたことを何というか
日本がアメリカ・イギリスに宣戦して始まった戦争を何というか
1645年8月6日には広島、8月9日には長崎に投下され、大きな犠牲を出した新型の爆弾を何というか
1645年3月、アメリカ軍が上陸して、住民を巻き込んだ激しい戦闘が続いたのはどこか
1945年8月8日、ヤルタ会談での秘密協定に基づき、満州や南樺太などに攻め込んできた国はどこか
第二次世界大戦と日本の敗戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
34&35:日本の民主化と冷戦

日本の民主化と冷戦

朝鮮半島の北緯38度線より北のソ連に占領された地域に成立した国を何というか
公定価格によらないで品物を売り買いする市場を何というか
保守政党が1955年に結成した政党を何というか
日本国憲法の基本原則のうち、政治のあり方を決める権利は国民にあるという原則を何というか
サンフランシスコ平和条約と同時に結ばれた、日本の安全と東アジアの平和を守るため、国内にアメリカ軍が駐留することなどを認めた条約を何というか
日本の民主化と冷戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}