11:ゆれ動く武家政治と社会3

ゆれ動く武家政治と社会3

戦国大名が領国の支配を強めるために定めた独自の方を何というか
村ごとにつくられた自治組織が寺や寺院で開いた集まりを何というか
「浦島太郎」のようなおとぎ話に絵をそえた物語を何というか
守護大名やその家臣で、国や国を越えた広い範囲を実力で支配するようになった者を何というか
1467年、守護大名らの争いに、将軍家や菅領家の相続争いが結びついて起こった乱を何というか
ゆれ動く武家政治と社会3
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
28&29:第一次世界大戦

第一次世界大戦

革命が広がることを恐れた連合国側の国々が、共同でロシア各地に軍隊を派遣した戦争を何というか
1917年、ロシアで女性や労働者が始めた抗議活動に軍の兵士が加わって結成された自治組織を何というか
ガンディーによるイギリスからの独立を目指す運動はどのような方針で進められたか
対戦への反省から軍備の縮小を目指して、アメリカの提案で1921年~1922年に開かれた会議を何というか
潜水艦Uボートで、連合国の船に対して、無差別攻撃をした国はどこか
第一次世界大戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
30:大正デモクラシー

大正デモクラシー

原敬は、外務・陸軍・海軍の3大臣以外の閣僚を、すべて衆議院第一党である立憲政友会の党員から選んだ。このような内閣を何というか
吉野作造が主張した、大日本帝国憲法の枠内で、民意に基づいた政治を行うという考えを何というか
寺内正毅首相が米騒動の責任を取って辞職したあと、組閣した原敬は、何という政党の総裁であったか
天皇機関説を唱えた憲法学者はだれか
1925年に始まり、国内外のできごとをすぐに全国に伝えられる情報伝達手段は何か
大正デモクラシー
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
31&32:恐慌から戦争へ

恐慌から戦争へ

1940年、ほとんどの政党や政治団体が解散してまとめられた機関を何というか
中国共産党が協力して日本に対抗しようと国民政府によびかけ、結成された協力体制を何というか
日本の植民地で日本式の姓名を名乗らせることを何というか
イタリアでムッソリーニが率いた政党を何というか
浜口雄幸内閣が調印した軍縮条約はどこの都市で結ばれたか
恐慌から戦争へ
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
33:第二次世界大戦と日本の敗戦

第二次世界大戦と日本の敗戦

1645年3月、アメリカ軍が上陸して、住民を巻き込んだ激しい戦闘が続いたのはどこか
1941年、北方の安全を確保するために、日本がソ連と結んだ条約を何というか
多くの労働者が戦地に召集されたため、労働力不足となり、中学生や女学生までが工場や鉱山に動員されたことを何というか
1645年8月6日には広島、8月9日には長崎に投下され、大きな犠牲を出した新型の爆弾を何というか
ヒトラーの率いるドイツが、1939年に侵入した東どなりの国はどこか
第二次世界大戦と日本の敗戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
34&35:日本の民主化と冷戦

日本の民主化と冷戦

日本経済を支配し、軍国主義を支えていた財閥が解体され、その下にある企業を独立させたことを何というか
朝鮮半島の北緯38度線より北のソ連に占領された地域に成立した国を何というか
校舎は空襲によって消失したため、屋外で授業が行われたことを何というか
大日本帝国憲法では主権者だった天皇は、日本国憲法では、日本国と日本国民統合の何になったか
1950年、北朝鮮が武力による統一を目指して韓国に南下したことから始まった戦争を何というか
日本の民主化と冷戦
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}